裁判を申し立てるときは、請求金額(「訴訟物の価格」といいます。)に応じた印紙代が必要になります。例えば1千万円を請求する場合には5万円、3千万円なら11万円の印紙を訴状に貼らなくてはなりません。これは、裁判を起こすための手数料として国に納めるもので、これ以外にも郵券(切手)をあらかじめ用意する必要があります。また、場合によっては相手方財産の仮差押えを申し立てる必要もあるでしょう。その場合にはさらに保証金も用意しなければなりません。
以上はたとえ自分で裁判手続きをしても必要なものですが、さらに、専門家である司法書士や弁護士に依頼する場合には、その報酬も必要となります。事件の内容により報酬額は変わりますが、依頼の時点で着手金が必要とされることもあります。
このように、裁判を起こすにも、請求金額によってはある程度まとまったお金を用意しなければならないこともあるようです。それではお金のない人は、裁判を起こすことはできないのでしょうか。
そのような方々の悩みを少しでも解消するため、裁判費用の立替等をおこなう「法律扶助」という制度が設けられています。法テラス(日本司法支援センター)という機関があり、ここで「法律相談」「弁護士や司法書士の紹介」「裁判費用の立替」といった援助を受けることができます。
この制度によって立替えられる裁判費用とは、印紙代などの実費の他に、司法書士や弁護士の着手金、報酬金をも含みますが、援助を受けるためには、資力など一定の条件を満たすことが必要です。
詳しくは法テラスホームページをご覧下さい。
立替金は原則として返還しなければなりません(ただし、返済が猶予・免除されることがあります)。
資力基準については、事件の内容によって異なる場合もありますので、詳細は法テラス茨城へお問い合わせ下さい。
また、資力制限で援助を受けられない場合でも、報酬の支払いは分割払いを認めてくれる司法書士や弁護士がいますので、遠慮なく相談してください。
登記のこと
- 登記とは何ですか?
- 登記識別情報とは何ですか?
- 登記識別情報と登記済証の違いは何ですか?
- 登記識別情報の再発行は出来ますか?
- 引越しをして住所が変わりました。登記簿上の住所も変更になりますか?
- 区画整理で町名・地番が変更となり住所が変わりました。登記簿上の私の住所も自動的に変更になりますか?
- 有限会社の代表取締役をしています。会社法が施行されて、今後は株式会社しか設立できないとのことですが、私の会社は何か特別な手続きが必要ですか?
- 個人商店から株式会社にしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
相続・遺言のこと
- 夫が亡くなったのですが私共には子供がいません。相続人は誰なのでしょうか。
- 亡くなった祖父名義の不動産が見つかりました。相続の登記は必要ですか?相続人には行方不明の者がいますが、それでも相続登記はできますか?
- 遺言は必要ですか?
- 私の死後の遺産について、あらかじめ相続人間の取得分を決めておきたいと思っています。どうしたらよいでしょうか?
- 遺言にはどんな種類がありますか?
- 自筆証書遺言とは何ですか?
- 公正証書遺言とは何ですか?
- 秘密証書遺言とは何ですか?
- 遺留分とは何ですか?
法的トラブルのこと
- 大学生の娘(21歳)が親の印鑑を勝手に持ち出し、エステの契約をしてしまいましたが、どうしたらよいでしょうか?
- 友達に貸したお金を返してもらえません。どうしたらよいでしょうか?
- 引っ越しをしましたが、貸主が敷金を返してくれません。
- 友人から借金の保証人になって欲しいと頼まれましたが、どうしたらよいでしょうか?
- 身に覚えのない請求書が送られてきました。どうしたらよいでしょうか?
- 金融会社から借金の請求書が届きました。どうしたらよいでしょうか?
- 会社を辞めたのですが、退職金を貰えません。どうしたらよいでしょうか?
- 裁判を申し立てたいのですが、費用が心配です。どうしたらよいでしょうか?
- 離婚することになったのですが、財産分与とは何でしょうか?
成年後見のこと
- 高齢の親が悪徳商法にかかり、多額の契約をしてしまいました。どうしたらよいでしょうか?
- 高齢の身内のこれからが心配です。どうしたらよいでしょうか?
- 認知症の父が所有している不動産を売却して入院費に充てたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
- 老後の身上監護や財産管理を信頼できる人にお願いしておきたいと思いますが、どのような制度を利用すればよいのでしょうか?